企業・自治体・学校・大学関係者の皆様へ


産後ケア・子育て・女性活躍推進・男性育休・ワークライフバランス・性教育・こどもの人権などをテーマに、講座や講演を行っております。全国どこでも会いにいきます。オンラインでの講座等も承っております。



出張講座・講演について


大学、専門学校、病院、自治体、保健センター、子育て支援センター、公民館、児童館、保育園、幼稚園、学校、企業団体様向け、自衛隊等、出張講座を行っています。

【講演・講座例】
少子化対策について考える/産後ケアの重要性と男性の育児参画/ワークライフバランスについて/産前産後の女性の心身の変化/自律神経の整え方/女性ホルモンのお話/姿勢、呼吸、体と心の関係/更年期ケア/生理について/性と安全/包括的性教育など。

【クラス例】
産前産後の子育て支援者向け研修/産後ケアクラス/マタニティクラス/夫婦向け産後ケアクラス/パパ向け産後ケアクラス/一般向け産後ケア講座/産後学講座/更年期向けクラス/親子のための性教育講座/中高生のための性教育講座/男性育休取得に向けた講座

【講師料の目安】
1講座60分あたり15000円〜
1講座90分あたり20000円〜
 (別途交通費)

プログラム(例)

講師実績 (一部掲載)


●令和3年度京都府子育てつながり応援隊事業 子育て支援者研修シリーズ産前産後ケア部門「心をケアするために体をケアする産後ケア」
●令和4年度舞鶴市SDGsジェンダー平等事業「女性の健康講座」4回シリーズ
●福井県高浜町 こども家庭センターkurumu スマイルマルシェ「ママのボディケア」
●令和4年度 いしかわ結婚・子育て支援財団「パパ向けワークショップ」講師
●令和4年度 舞鶴市ファミリーサポートセンター会員向けスキルアップ講座「元気なわたしをつくるセルフケア」
●令和5年度 舞鶴市人権啓発推進課 男女平等参画事業「弾んで・整えて・学ぶ」
●令和5年度 舞鶴海上自衛隊 ワークライフバランス啓発講演「少子化対策を考える〜産後ケアの重要性と男性の育児参画〜」
●令和5年度 金沢市医療ケア児・障がい児支援グループさくらんぼすまいる ピアスタッフ研修会「満たさなければ注げない〜私たちのエネルギーの注ぎ方〜」

その他、各公民館・児童館・子育て支援センター等において、子育て講座・女性向け健康講座等を開催しております。

活動実績


●令和2年度金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業「聞いてみよう。話してみよう。私たちのこと。産前産後ケア。」採択
●令和2年10月 金沢市山野市長 表敬訪問
●令和2年3月 金沢市山野市長「産後ケア課新設に関する要望書」提出
●令和3年度金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業「知ろう!触れよう!パパもママも産後ケア!」採択
●令和3年8月 金沢市山野市長「産後ケアの充実に関する要望書」提出
●令和4年2月 衆議院議員佐々木紀氏「産後ケアの充実に関する要望書」提出
●令和4年3月 野田聖子大臣「産後ケアの充実に関する要望書」提出
●令和4年 京都府地域交響プロジェクト交付金事業 採択
●令和4年12月 小倉將信大臣「リハビリ型産後ケアの充実に関する要望書・企画書」提出
●第11回 京都女性起業家賞 京都府知事賞(子育て関連事業賞)受賞

powered by crayon(クレヨン)